学生でも借りれるのか?
高校・大学などの入学金や授業料といった学費は、親が支払ってくれているといった学生さんも多いかと思うんですが、中にはすべて自分で支払わなければならないって方もいるでしょう。
学生本人の方が学費の支払いをしなければならない場合、収入面などから考えて、支払いはかなり厳しいですよね。
学費を払わない事には学校に行く事が出来ません。このような時に、奨学金や教育ローン・カードローンなどを利用する事で学費を借りる事が可能となります。
でも学生本人でも利用する事が出来るのか?といった事が疑問になってきます。
そこで、学生本人でも奨学金や教育ローン・カードローンを利用して学費を借りる事が出来るのかについて調べてみました。
利用条件
学生の方が学費を借りる場合、いくつかのポイントがあります。
まず、年齢です。18歳・19歳など未成年の学生と20歳以上の成人を迎えている学生によっても学費を借りる事が出来るかどうかの違いがあります。
それと、収入面も重要になってきます。学生の方でもアルバイトなどをされていて収入があるといった方も多いかと思います。この収入の有無によっても学費を借りるれるかどうかが違ってきます。
奨学金・教育ローン・カードローン、それぞれで利用条件なども変わってくるので確認しておきましょう。
奨学金
学費を借りる際に真っ先に頭に浮かぶのが「奨学金」といった方も多いでしょう。奨学金は学生で利用されている方が最も多いんじゃないでしょうか。
というのも、奨学金とは親が契約するのではなく、学生本人が契約してお金を借りるようになります。
大学・短期大学・大学院・高等専門学校・専修学校に在学する学生が利用する事ができるようになっています。
なので、奨学金対象の学校に通っている学生さんであれば奨学金の利用が可能となっています。
ただし、絶対にお金が借りられるわけではありません。審査に通らなかった場合は、お金を借りる事が出来ません。
審査基準に関しては、申込した学生本人の年齢や収入ではなく、家族の収入が審査基準となってきます。家族の人数が何人か?世帯収入がいくらか?といった基準があります。
また、第一種・第二種などによっても基準が変わってくるので、日本学生支援機構の公式サイトを確認してみて下さい。
という事で、奨学金は学生の方でも利用できます。というか学生の方しか利用する事が出来なくなっていますね。
教育ローン
銀行などの金融機関で、入学金や授業料などの学費を対象とした教育ローンは、基本的には学生の親が利用されるケースが多いですね。
というのも、やはり審査面などでかなり厳しい部分があるので、学生本人の場合だと審査に通らない可能性が高いです。
基本的には、20歳以上からの申込となっており、申込者本人に収入がある事も条件となります。
20歳以上でアルバイトなどで収入がある学生であれば申し込みできる場合もあるんですが、仮に審査に通ったとしても収入が少ないので借入額も少額になる可能性が高いです。
なので、基本的には教育ローンは親が利用されると思っておくのが良いかなって感じになります。
カードローン
銀行・消費者金融で発行されているカードローンは、奨学金や教育ローンなどとは違って、学費に特化されたローンではありません。
使い道自由なローンとなっているので、様々な用途で利用する事が出来ます。なので、学費としても利用する事が可能となっていますよ。
カードローンの利用条件は、20歳以上で収入がある方が対象となっています。アルバイト収入でもOKなので、20歳以上でアルバイトをされていて収入があれば学生さんでも利用する事が出来ます。
ただし、借入額は最大でも年収の3分の1までとなっているので、アルバイト収入であれば多くの額を借りるのは難しいと言えます。
入学金などまとまったお金が必要な場合は、カードローンで学生本人が借りるのは厳しいですね。
教科書代や通学費などちょっとした学費を借りるのであれば、カードローンを利用するのでもいいでしょう。
まとめ
学生本人の方が学費を借りる場合なんですが、入学金や授業料などのある程度まとまったお金が必要な場合は、やはり奨学金を利用するのが良いかといえます。
教育ローンやカードローンの場合だと、ちょっと高額借りるのは難しそうですからね。
逆に、教科書代や通学費・部活費用などちょっとした費用を借りる場合は、カードローンを利用するのがいいでしょう。
カードローンは使い道自由なので、様々な用途として利用する事が出来ますからね。数万円程度なら、アルバイト収入の方でも借りる事が出来るでしょう。